手軽なのに、本当に白くなるからスゴいと人気のちゅらトゥースホワイトニングですが、実は歯のホワイトニング効果だけではありません。
口臭を予防してくれる効果もあるんです。
誰かと近づいて話すときに自分の口臭って気になりますよね。恋人や友達に口が臭いって思われたらマジで最悪です。。
そんな心配をするならちゅらトゥースホワイトニングはピッタリ。毎日使っておくことで、自信を持って彼氏や、職場の人と近づいて話すことができるようになります。
もし、自分の彼氏や旦那さんの口臭がヒドいなら、ちゅらトゥースホワイトニングを使わせるといいですよ。プライド傷つけそう、と思うかもしれないけどずっと一緒にいるためにもね!
ちゅらトゥースホワイトニングは口臭予防の効果も!
ちゅらトゥースホワイトニングは歯を白くするだけじゃなくて、口臭を抑える効果もあります。(※あんまり知られてないみたいなですけど)
ホワイトニングも口臭も、両方良くしたいなら本当にピッタリです。
どうして、口臭に効果があるのかをまず原因から順番に説明してますね。
口臭の原因って?
口の内に生息している菌が唾液や食べカスを「揮発性硫黄化合物」というニオイ物質に変化させます。なのでこの原因菌がニオイの犯人です。
この菌をなるべく除去することで口臭を抑えることができるんです。
ちゅらトゥースホワイトニングの口臭を抑える成分
そんな原因菌を殺菌する成分があるから、ちゅらトゥースホワイトニングで口臭を抑えることができるんです。
配合成分にシメン-5-オール(イソプロピルメチルフェノール)という殺菌成分があります。
ワキガや足の匂い消しにも使われる殺菌成分で、ニオイを抑えるにはすごく有効です。これが口内の原因菌を除菌してくれる役割を果たしています。
でもこれだけではなく、もう1つ口臭を抑える成分があります。
歯周病も予防
ちゅらトゥースホワイトニングには歯周病を予防する成分「GTO」「アラントイン」という成分もあります。
口臭を作る原因菌は歯周病ができている場所に溜まりやすいから、GTOやアラントインの成分で歯周病を予防、防止することでも間接的に口臭を抑えられているんです。
口臭予防にベロ磨き
歯周病の他にも原因菌が溜まりやすい場所があります。それはベロの上にある舌苔(ぜっかい)。ベロの上って白くて植物のコケっぽく見えるの分かります?
そこでも菌が匂いをバンバン作っているので、ちゅらトゥースホワイトニングで歯を磨く時にベロも磨いておくといいですね。
ただし磨きすぎると逆効果になるので、↓を参考に優しく磨いてくださいね。
- 鏡を見ながら舌を思いきり前に突き出して、舌の後方に舌苔がついていないか確認してください。
- 舌ブラシを鏡で見える最も奥に軽くあて、手前に引いてください。
決して力を入れ過ぎないようにしてください。
またこの時に息を数秒間止めながら行うと、嘔吐反射が出にくくなります。- 舌ブラシの先を水道の水でよく洗い、舌ブラシの先に汚れ(舌苔)がついてこなくなるまで、「1」「2」を繰り返してください。
一日の舌清掃の回数は、起床時の一回で結構です。
それ以上行うと舌の粘膜を傷つけるおそれがあります。
また、舌に傷や潰瘍があるときは、舌清掃を中止してください。引用:e-ヘルスネット
舌苔もしっかり落として菌も殺菌できれば、口臭原因はほとんど対策できます。
まとめ
ホワイトニング効果だけでなく、口臭まで抑えられるちゅらトゥースホワイトニング。
・恋人に避けられたら嫌ですよね?
・好きな人に臭いと思われたら嫌ですよね?
・あいつの息臭いって同僚に陰口されたら嫌ですよね?
それなら、ちゅらトゥースホワイトニング使うのはめっちゃ正解です!自信もって近づいて話しができるようになりましょう
→ちゅらトゥースホワイトニング